今まではメディアサーバーとして、AirVideoを使用していました。
iPadで録画した番組を見ながら寝るという環境で重宝していました。
ちなみに今はもうアプリ開発は止まっててアプリも購入できないですね。
そんで、その環境で先日の録画サーバーの変更でUbuntu上でMP4にエンコードするようにしてから
何個かの番組が、AirVideoの方で認識エラーになってみれなくなりました。
ちょっと見では、何が悪いのかはわかりませんね。
多分放送元のデータから引き継いだ何かが影響してるんだろうけど…
ちょっと、そこまで調べる能力がないのであきらめ…
そこで、同様に録画メディアを管理できるサーバーを探してたら、PlexMediaServerというものが。
とりあえずWindows版をインストールしてみました。
TV番組として録画データを登録したら、ほとんどヒットしなかった。
どうやら、ファイル名の命名に色々規則があるみたいなので、その他の動画と登録した。
認識に時間はかかったけど、すべてが登録されたみたいです。
あとは、WEBブラウザでアクセスするだけで他のマシンからも視聴ができますね。
それにiOS用にもアプリもあるのでアクセスは楽ちんです。
残念ながら、リモート環境からは課金しないとダメみたいなので、これは後々考えます。
使ってみて優秀なのは、視聴済みのチェックがつくこと。後は、クライアント側からも削除ができるところ。
見た目にも、Netflix風というかで扱いやすいので、満足しています。
