2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
会社での健康診断の結果が返ってきて、血糖値に数値がよくない。 なので、今週から炭水化物をできるだけ減らして、糖質制限をかけよう。 まずは、2週間ご飯とパンと麺類は食べないことにしよう。
会社近くの非正規の修理やをお昼休みに訪ねて、修理価格を聞いてみた。 1件目は税込みで6万円。2件目は税込み5万円だった…この時点で次機種の発売まで待つしかないと思ってました。そんで何気にiPhoneのシリアル番号を確認してみたら… そのページにApple Car…
ここ最近でお肉食べてなかったので、ハンバーグを食べてきました。 爆弾ハンバーグのキング。250gです。 基本的にブロンコビリーに似た感じで、鉄板の上で焼く俵型のハンバーグなんですが… ここにはサラダーバーもないので、ブロンコビリーの方がよいな…初め…
賃貸の更新と一緒に火災保険の更新もやってきました。 今までは、富士火災というとこでの契約だったのだけれど、ここが合併してAIG損害保険になってました。 そんで、今回の保険が1.5倍くらいに値上がりしてて、ちょっと引きました。ネットで調べていると、…
10月の契約更新の書類が来ていたので更新しました。 まぁ本当はこのタイミングで新しい所へ引越ししたい気持ちはあるけど… なかなかにめんどくさくて実現していませんね。ということで、まずは今の住みかを確保するってことで更新です。
今回は車での移動距離はざっと3000kmですね。 久々にこれだけの距離を運転しました。 まだまだ細かいところを訪れていなかったりで、心残りはあるんですが、まぁそれはいつかに… そして、次回は敦賀から日本海側を山口まで巡る旅をしてみたいと思っています。…
琵琶湖からは高速にのってそのまま東名を走って自宅へ戻ります。 600kmぐらいで、なかなかに大変です。 途中、もう一泊するか悩んだけど、色々面倒に思えてきて帰ってきてしました。
北前船が西ルートになる前の流通経路ですね。敦賀から陸路で塩津。 ここから琵琶湖を通して大阪・京都へということです。 なので、まずは今回の旅のゴールという設定です。 といっても、今はもうなんの痕跡もないのですね。なんせ織田信長の時代の話なのでね…
福井といえば、おろしそばだよなと思って蕎麦屋さんでお昼ご飯。 ソースカツが一枚のったセットにしました。1000円。 まぁ思ったよりもそばは普通だったけどね…
思っていたのとちょっと違いましたね。 やっぱり日本海から見えている世界は、ソビエトとか韓国の大陸なんだと… もう北前船の時代の面影というよりも、国際港の雰囲気の方が強いんだな。 杉原千畝とかシベリア鉄道とかが、このあたりに繋がったのはとても良…
本日は福井から日本海沿いを南下して敦賀を目指します。 敦賀から当時の海運ルートであった琵琶湖の陸路を走ってゴールという感じ。 琵琶湖の塩津が当時の港だというので、そこまでを目指します。
やきとりの名門 秋吉は福井県で誕生したらしい。 ホテルの目の前にお店があったので、そこで軽くビールを飲む予定。ところが、ここは(福井全部なのかな)1つの注文が5本です。 そのぶん小ぶりの串なんだけど、それでも3種類頼むと15本です。 結局、みんなが食…
日本海に沈む夕日を見ながら、高速を走って福井までなんとか到着です。 福井駅近くのルートインホテルにチェックインです。
能登港の近くあるそば屋なんですかね。 ここで能登丼というのがあったので、これをいただきます。 丼はアジ・マダイ・イカがのったもので、本当に美味しかった。 お昼の寿司が期待はずれだっただけに、余計においしかった。帰りに使った箸を持ち帰って良いと…
下道ではやっぱり能登半島は広いのですな。 のと里山海道が無料なので、これを使わないと大変なことになりますね。 本来は、輪島から海岸線を走ってと思っていましたが、時間的にきついので 帰りものと里山海道を使って金沢まで戻ってきました。
それなりに評価がよかったので、氷見でお昼ご飯です。 地魚を含めた10貫盛としじみ汁を頼んだけど、そんなにびっくりするほど美味しくなかったな。 なので、追加はやめて早々にお店を出ました。 所詮回転寿司ってかんじなのかな…
北陸道で覆面に止められました。 スピード違反やらかしちゃったなと思っていたら、通行帯違反… 追い越し車線をずっと走行していたからだということです。減点1の罰金6,000円です。 免停の罰金10万とかを考えると、だいぶこれはラッキーなことなんだと… そう…
本日は新潟から日本海沿いを南下して福井を目指します。 新潟から富山・石川は何度も来たことがあるので大体の感じを理解しているので ここは高速道路で一気に進めたいと思います。 寄港地でもある、輪島には寄ってみようと思います。
今日はホテルにある温泉に入って、仕事部屋のような部屋でゆっくりします。 夜の外出はなしで、くつろぐ。
新潟だけど長岡の青島食堂の系列店で晩御飯です。 お店には誰もいなかったので、少し心配しましたが問題なく食べれました。 チャーシュー麺のメンマ&ほうれん草増しです。 まぁ何となく活気のの問題かこちらのコンディションの問題か? 秋葉原のクオリティ…
酒田港で酒田北港緑地展望台から眺めてみた。 なるほどウラジオストックとか北東アジアへの関係が強い港に今はなっているんだな… それと、最上川の出口がここと、いうのも恥ずかしながら今回しりました…
ネットで検索して酒田のラーメンで人気があるところを探して、ここにやってきました。 煮干系のスープで美味しいけど、とにかく量が多い。 並で頼んだけど、小盛でも十分だったです。 麺は平打ちの手打ちっぽいやつで独特の食感。 最初は美味しくいただいた…
子吉川沿いに走る由利高原鉄道の存在が、なかなかに不思議な感じですが、これは当時の矢島の繁栄のかたちなのかなと… まぁそれでも、いまになってはそんな感じは見受けられないので、なぜ?という印象が強いですね。 とりあえず、羽後本荘駅から矢島駅までの…
本日は秋田から日本海沿いを南下して新潟を目指します。 寄港地でもある、由利本荘・酒田を巡る感じかな。
晩御飯として少し物足りなかったので末廣でラーメン。 コロナ渦で入れ放題のネギは問題あるのでしょう。小分けのネギがもらえます。 いえばおわかりもできるようですが、オイラはコレで十分。 まぁおなかに、うどんが入ってういるのでそれほど旨くは感じなか…
秋田駅前にある稲庭うどんで晩御飯。 普通の醤油ダレと、胡麻味噌タレがついた二味せいろを注文。 のど越しが本当によく、うどんというよりひやむぎって感じぐらいの麺の太さです。 暑いこの季節に美味しかったけど、もう少し食べたかったな。
戸崎港を中心として広大な港という感じですね。今は近代化されており当時の繁栄っていうのも想像できる場所でした。
船川港はまさに、風待ち用の港ですね。穏やかな海の海岸線をひたすら走って船川港で引き返してきました。
道の駅みねはまという所で、キンキンに冷えたメロンがカットされて売ってた。 お値段はなんと、250円です。 炎天下の中で汗だくの状態で、いただいたメロンは最高にうまかったな。
せっかくなので、日帰り入浴で寄ってきました。 温泉は茶色で少し熱めだったな。 内風呂に入った後に、海に面した露天風呂にも入ってきました。 日本海なので、ここの露天につかりながら沈む夕日ってのは最高だろうなと思いながら…ちなみに日の入りは18:30頃…