自炊蕎麦
十割そばを茹でてみます。内容量は200gなので今回は半分の100g。 茹で時間7分と、蒸らし2分ということで茹で時間が長めです。 出来上がった蕎麦は、モチモチした感じですね。ボソボソ感はまったくないですな。個人的にはコシがあった細めの蕎麦が好みなので…
今日はスーパーで見つけた蕎麦を茹でます。 あんまりメジャーじゃないのかな?どこでも売っているって感じじゃないですね。 お値段は、200gで300円くらいなので、わりとお安めな感じ。茹でてみると、麺が細いそして、とろろがつなぎになってるからか食感がい…
今日の晩ごはんは、滝沢更科の十割そばです。 200g入なので、半分の100gを茹でます。 十割蕎麦は、3分茹でて2分蒸らす(そのまま放置)って書いてありますね。で、実際に食べると…。確かに蕎麦の風味は強くておいしい。 その分、多少の粉っぽさはあるけど、…
今日の晩ごはんは、信州田舎そば小諸七兵衛。信州ほしの株式会社。 これはどこのスーパーでも安く売ってる蕎麦ですね。230円ぐらいで買える。全体で340gで4束になってるので、1束85gってことですね。 普通のより量がちょっと少なめです。乱切りの様な感じで…
今日は、更科八割を茹でてみました。 海苔とわさびでいただきます。 今回は、にんべんのゴールドという、つゆの素を手に入れたのでこれで食べます。 ストレートの蕎麦つゆよりも、少し濃い目の味にしてしまったので、次回はもう少し薄く。
残ってた100gを茹でて晩ごはん。 今回は海苔をのっけてみたけど…。うんこれはありだね。 後半に飽きてくる時に、海苔の香りが立って美味しく感じます。 いまだにネギはいらない派だけど、海苔はアリ派になりました。そして蕎麦はもちろん美味しくいただきま…
カレー蕎麦の作り方をyoutubeで見てやってみる。まずフライパンに水を700cc入れて出汁をとりながら沸かす。 そしたら玉ねぎ系の野菜をいれて、蕎麦を乾麺のまま100g投入。 茹で時間は指定時間。 すぐにカレー粉を1人前(1ブロック)投入して茹でる。 時間のち…
今日の昼飯は、信州のど越しの八割蕎麦。柄木田製粉のものです。 そして今回のつけ汁は、鶏つけ汁。これは焼鳥のタレの缶詰とめんつゆ。そしてネギを入れて温めます。 これを冷たい麺をつけていただく。うんうん。今までの乾麺で一番好きかも…。麺が細麺だけ…
今日はちょっと変り種の、へぎそば。 一人前が70gとちょっと少なめなので、サックといただきます。思ったよりも緑の感じがないので、普通の蕎麦のように見えるけど… 食感がシャキシャキするような特有の歯ごたえでおいしいですね。 香りの点では蕎麦の感じが…
今日は、スーパーのカスミで売ってた生麺の常陸秋そば。 それとイオンの魚売り場で見つけた、わさび塩でいただきます。生麺なので、茹で時間は2分半です。早いですなぁ〜 1人前は110gですけど生なので、少し少なめな感じかもしれませんね。さっそく、わさび…
今現在で個人的にいちばん好きな蕎麦です。これは1束が150gと多めなので、半分の75gを茹でてみました。 麺が太めでコシもありますね。そしてボソボソ感もなく喉越しもいいです。オイラは薬味のネギはそばつゆで割るときには欲しいけど、蕎麦を食べる時にはい…
個人的には田舎そばっぽい方が好みだけど、たまには更科蕎麦にしてみる。更科八割という蕎麦をスーパーで買ってみました。 1束が80gということもあってボリューム感は少なめです。 思ったとおりに喉越しが良くておいしいです。 すごくあっさりとした感じで更…
季節的に食欲もなくなる感じなので、自炊で蕎麦を作ってみます。 乾麺の蕎麦は色々種類があるので、それなりに好みとかが分かれそうなので試して見たいと思います。で、今回は木曽路御岳そば。 乱切りということで、食感が面白いですね。 個人的には、ぬめり…