元の会社の同僚と久しぶりに飲み会です。
現役2名と退職者2名の計4名です。もちろんオイラは退職者2名のうちの一人です。
現状報告的なはなしと、昔話をしてきました。
話足りなかったのか、その後はカラオケルームに入って歌は歌わずに追加で飲んできました。
久しぶりの飲み会で楽しかった…
元の会社の同僚と久しぶりに飲み会です。
現役2名と退職者2名の計4名です。もちろんオイラは退職者2名のうちの一人です。
現状報告的なはなしと、昔話をしてきました。
話足りなかったのか、その後はカラオケルームに入って歌は歌わずに追加で飲んできました。
久しぶりの飲み会で楽しかった…
サイクルコンピュータは動かないけど、まぁ走れはするので…
家の近所からサイクリングロードを経由して手賀沼の道の駅まで。
片道10kmちょいなので往復で20km越えなので、復帰戦にしてはやりすぎた…
随分まえに勢いで購入しておいたスマフォフォルダはだいぶいいです。
iPhone13 Pro Maxのサイズでもちゃんとホールドしてくれました。
まぁサイクルコンピュータはなくても、iPhoneやAppleWatchがあれば問題ないかもですね。
帰りの途中で雨がポツポツと降ってきたのであせったけど
なんとか濡れることなく帰ってきました。
にしても、ケツが痛いです…
自転車のタイヤの方は、先日に空気入れてから抜けていないので大丈夫っぽい。
だけど、さすがにサイクリングコンピューターはダメっぽいですね。
画面表示ができていないようなので、コンビニで電池を買ってきて交換。
CR2032というボタン電池だったので、それを購入。260円ぐらいでした。
電池を交換したら、ちゃんと画面が復活したのでOKです。
セットアップで時間とタイヤのサイズを設定。タイヤサイズが28インチの700とあったのでそれで設定しました。
で、実際にタイヤを回してみるけど反応しませんね。
なるほど、タイヤ側のセンサーにも電池が入っているのですね。
外してみたら液漏れしてるなぁ〜。
こちらは単五電池一応ストックがあったので、それで交換してみます。
残念ながら反応しませんね〜。何が悪いんだろ…
国民健康保険の納付書が届いて、金額をみたら意外に高かった…
会社員時代に社会保険で支払っていた金額よりちょっと安いぐらいでした。
4/22に保険料の軽減申請を行なっていて、その結果が反映されているのかな?
msz-x.hatenablog.com
申請の結果も含めて連絡がないので、市役所に電話をして確認してみた。
するとちゃんと軽減がされていて、それが反映された金額だとのことでした。
まぁよくよく考えると、社会保険の時は会社が半分負担してくれていたので、
保険金額がさほど変わらなければ、2倍ぐらいの金額になるということですものね。
実際に軽減前の金額を聞いたらビビりました。
一応は非自発的失業者の軽減で70%ぐらいが軽減対象になっているので、ざっと1/3なんですね。
それを聞いて、ちゃんと支払わないとなぁ〜と思っているところです。
前の会社での退職時に受けられるサービスとしてリクルートキャリアコンサルティングが利用できるんですが…
いままで無視しておりました。
そんでその入会期限が6月末ということらしい。
入会してしまえば、再就職まで期限はないみたいです。
まぁ利用するかどうかは別にして保険として、サービスの利用はできるようにしときたい。
ということで本日、柏の事務所にいって説明を受けて入会手続きをしてきました。
まずは、現状報告と今後の予定なんかをヒアリングされて
その後、履歴書や職務経歴シートの書き方や、検索サイトの利用方法の説明。
時間的には45分で終了です。
一応、この訪問作業も就職の活動実績になるようです。
なので、今日の夜に予定していたオンライン講習はキャンセルです。
月に1度電話での状況確認があるらしいですが、まぁそれくらいは問題ない。
おまけにそれも、活動実績になるということなので、入会してよかったかもです。
ここ最近の運動不足解消も考えて、久しぶりに自転車を確認してみた。
前後輪ともに空気がなくて、フニャフニャです。
この日記を見ても、2014/11の記事が最後なので、8年ぶり??
msz-x.hatenablog.com
まぁ室内保管なので、錆とかは出ていないので、なんとか乗れそうです。
で、空気を入れてパンクしてないのかを確認します。明日にちゃんと入ったままなら大丈夫かな…
実際に空気を入れる時に、まったくやり方がわかない…
Youtubeで勉強してやっとできました。空気の入れ方を忘れるぐらいのブランクってことですね。
楽天キャッシュでの投信積み立てを設定しました。
毎月25日に5万円分購入という予定です。
楽天キャッシュが5万円分ない場合には、自動的に楽天カードからチャージされて支払う模様です。
その際の還元率は、楽天キャッシュ(0.5%)+楽天カード(0.5%)で合わせて1%ということですね。
購入した銘柄は、『eMAXIS 国内物価連動国債インデックス 』です。国債なのでほとんど価格が動かないハズ。
当面は25日に購入したものを26日には売却してしまって、5万円の1%の500円を毎月もらう目的ですね。
楽天キャッシュがお得に買えればその分も全部、還元に回るということなので
コツコツと楽天キャッシュを買い集めておこうかなと思います。
今月の27日から久しぶりの遠い旅行です。
大人の休日パスを利用して東北をめぐる新幹線旅行です。
これにF氏も参戦するということで、本日そのパスを購入しました。
コロナ明けと、無職になってからのと…
色々久しぶりな旅行ということで、楽しみですな。