熊野&奈良
インターで食った近江牛カレーパンはマジうまかった…大月から中央道は35kmの渋滞。ほぼ全部じゃね。 で、ここの渋滞通過に4時間くらいかかったんじゃねぇか…まぁとにかく疲れましたが、なんとか終了です。 N氏にはわるいけど、帰りも日野から中央線での電車…
ここ薬師寺を最後に、帰路に着きます。 奈良から京都・三重方面に向かって中央道経由で帰宅予定。 結構な雨が降り始めたけど、台風とかで高速の速度規制とかカンベンな。
ここは、興福寺とともに法相宗の大本山で、本尊は薬師如来だそうだよ。 全体的にここは「写経」押しだったなぁ〜。今度一度やってみようかな… 銅造薬師三尊像 東塔 東院堂
金堂 講堂 鼓楼 鑑真和上坐像ガンジン ワジョウ) 盧舎那仏坐像 千手観音立像 薬師如来立像 梵天立像 帝釈天立像 四天王立像 雨なのでか、観光客は意外と少なめです。 しっかりとした国宝が見れましたが、写真はNG。なので、蓮の花の写真を…
台風がマジで近づいてきているんでしょう。 今日は雨です。 明日は普通に会社になりますので、今日の午後にはここを出発して帰路につかないといけません。ということで、午前中はもう少し回れるだけ、お寺を回ってからにしたいと思います…
平城京跡地の朱雀門です。 もうこの時間はしまっていたので、外観だけなんですけどね…
もうここの国宝館は圧巻です。 何から何までがインパクトある見せ方で、本当に感動します。 阿修羅像(八部衆像のうち) 五重塔と東金堂
全国にある春日神社の総本社だそう。 建物自体は大したことないかんじだけど 灯篭と回廊の象徴的な配置には異空間を感じましたよ。
かなりの時間がかかっちゃいましたが、近くのパーキングに車を止めて歩きで東大寺を目指します。 とにかく人&シカだらけですね。 金堂(大仏殿) 東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう) 南大門 木造金剛力士立像
今日は、熊野川沿いに、国道168号から311号へとつながる熊野街道をひたすら走ります。 そんで、南紀田辺ICから阪和自動車道・近畿自動車道・第二阪奈有料道路を経由して、東大寺を目標にします。 ざっと270km。そのうち100kmが下道という過酷な工程です。
ここはバイキング形式なんだけれども、朝ごはんは散歩後ということもあってガッツリ。 朝から、マグロのブツのわさび和えがあってこれまじで旨かったです。昨日は旨い刺身食えなかったから… にしても、紀州の梅干やらなんだかんだで、おなかいっぱいです。
昨日は疲れで早く寝たので、今日は早起きです。 ホテルの屋上から続く、島への散歩道があったので散策してきました。 うーんやっぱり綺麗なうみなんだなぁ〜
食事後に部屋でダラダラとテレビを見ていたら、そのまま寝入ってしまいました。 車の中でちょっとだけ寝たりはしてるものの、金曜日の会社上がりからずっと寝てないわけですもんね。 テレビでは、全英オープンゴルフをやってますが、自分ももうだめです… で…
夕食はホテルのレストランでのコースです。 残念ながら、作り置きのお膳って感じでしたが、刺身を除いてはおいしかったです。 それに料理の点数もけっこうありましたしね。おなかはいっぱいになりました。 って折角の海の近くなんだから、刺身が乾きぎみであ…
海のすぐ近くで、硫黄と潮の匂いで、微妙な感じですが、気持ちは良かったです。 一応カメラは持ち込めないので、写真は遠景からの風呂の感じです。 もち入ってるのは自分ではなく他人です。
今日の宿は孤島なので、車は駐車場に預けて船で移動です。 っていっても40人乗り位の小さな船で、7分くらいって感じです。 まぁ不便だけど、イベント的には面白いって感じでしょうね。 島にはホテルのみが建っているって感じで、ちょっとおもしろいロケーシ…
夕食に向けてあまりガッツリしてなくて、さっぱりのもの… ってことで、紀伊勝浦駅の近くのうどんや「うどん処 陣」で「鳥天 ざるうどん」を頂きました。 ボリュームものどごしも、歯ごたえもちょうどよかったですよ。満点。
那智大社から那智大滝をめぐって、けっこう足がクタクタ。 で結局、那智大滝前バス停からバスで大門坂の駐車上までは移動して帰還です。
大門坂の駐車上に車を止めて那智大社まで歩くことに… いちおうここが熊野古道ということらしいですな。急坂をひたすら登ります。 50分くらいでしょうか…。やっと那智大社です。
伊勢神宮を後に、熊野に向かっております。伊勢神宮からは、再び伊勢自動車道に乗り込んで、紀勢自動車道へと。 紀勢自動車道は、紀勢大内山ICが終点なのでそこからは、国道42号線。熊野街道をひたすら南下するって訳です。 ざっと170kmって感じですかね。…
絶対に食べたかった「かき氷」も8:30からということで、ここはおとなしく、赤福で朝ごはんです。 この時間では、お客は誰もいませんでしたね。自分たちだけでゆっくりといただきました。
ここは、皇室の御祖神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られているらしいです。 これは、日本古来より神々の中でも最高位の神であり、天皇家の御祖神ということですな。ここは昨年度もきた。次回の式年遷宮は平成25年ということなので、あと2年後…
ここは、豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られているらしいです。 食物・穀物を司る神で、衣食住、ひろく産業の守護神ということらしいです。
N氏と熊野&奈良の車旅です。 なんとなくの候補地なので、あんまり大した目的はないです。 それでも、一応は宿は既に予約してあるので、一泊目は熊野。二泊目は奈良ということだけは決まっております。 それ以外は、その都度ということで…ということで日野駅…