常磐線は、浪江-原ノ町駅間を往復する電車と、原ノ町駅-仙台間間を結ぶ電車で構成されてます。
まぁ浪江-原ノ町駅間は利用者も少なく、本数が少ないのでしょうがない。
朝夕は1時間に1本。それ以外は2時間おきにって感じのダイヤだな。
前回来たときは、竜田から代行バスで、原ノ町まで移動して、原ノ町から相馬駅まで3駅を乗車しました。
そんで、相馬駅から再び亘理駅(わたりえき)まで再び代行バスで行ったのでした。
今回はその代行部分である、浪江から原ノ町。そして相馬から浜吉田までの区間を乗るということ。
それでも、竜田-浪江間はいぜん代行バスしかないので、その部分も今回は見送りということです。